多分、空の巣
2018年 06月 18日
同じ沿線だし、ちょいちょい【線】で話をしてるし、月1ぐらいの割合で
ご飯食べに行ったりしてるし、長男は家にいるし。
・・・とは思っていたものの、やはり何だか慣れないというかしっくりこないというか。
肝心の次男はひとり暮らし謳歌しているというのに。
『これからは自分のために時間を使って、自分のために出掛けなよ。』と
次男は言ってくれているのに。
ひとりっ子でひとり時間には慣れているはずなのに。
あーそうか、これがよく言う【空の巣症候群】ってヤツなのかなー。
ここんとこ、ずーっと家で断捨離ならぬ【復旧片付け】とでも言うのか、
何年もためこんだというか捨てずにほったらかしといたものを処分したり。
出掛けてない訳ではないんだけど、家もしくは家周辺ばかり。
遠出じゃないんだけど、たまには外でシュフメシでも。

暫く行かないうちにメニューが激減。日替わりプレートとパン、薬膳カレーだけに
なっちゃった。
元気だそうと薬膳カレーを。
あれ?でも気のせいか、前に食べた時はもっとスパイス感効いてたのに
カレールーっぽい味になってる・・・気がする。

たまには外に出ないとダメです。うん。
リフォーム
2018年 04月 12日
まぁ一応手仕事なので。
そろそろ冬物を片付けてもいいだろうかと思っていた頃の話。
長男のダッフルコートのコードが切れたというのでお直しをば。
しかしねぇ、1本だけ切れたというけど、似たようなコードを探すのも
厄介なものだし。
だったら全部とっかえてしまえ。

元々どんな風に付けてあったのか確かめながら、1つ1つ交換。

買い物ついでに寄ったスタバでキウイタルトを持ち帰り。
英気養いながらちゃんと仕上げましたよ。
我が家の『忖度』
2018年 04月 07日
ここ数年バレンタインはガトーショコラ焼いたりチョコチップカップケーキ
焼いたり。
今年も同じく。ラム酒たっぷりチョコチップカップケーキを。
ただそれが、どうも夫にしてみたら単に『お菓子作り好き』な私が『気が向いて』
作ったと思ったのか、あまりバレンタイン感を感じなかったらしく・・・
まぁあえて『バレンタインだからね』と言わなかった私も私か。
そこは『忖度』してよー(笑)
そしてホワイトデー。
律儀にお返しをくれたのは長男。

そしておまけに『あ、会社の社長の奥さんからも貰ったから一緒に買って
おいた』の一言。
そこ、『忖度』して言わんでいいっつーのに(笑)
かあサンタ任務完了
2017年 12月 25日
ハンドメイド好きあるあるだと思うけど、子供、特に男の子のいる家では
子供が大きくなるとハンドメイドものを嫌がられる傾向があるかと・・・
そんなかあさん、男子でも使えるハンドメイドがないかと試行錯誤。

早朝こーっそりと枕元に置いたけど、朝の支度で慌ただしい息子達よ、気付いたろうか(笑)
トリプルなお祝い
2017年 01月 10日
やけに早く感じた昨日の成人の日。
で、昨日は次男の成人式に加えて長男の誕生日。今年年男クン。
成人式用のお赤飯に鯛のお刺身、誕生日用のケーキと鶏好きクンに唐揚げ。
ケーキはここ数年近所のケーキ屋さんへ。
ついつい買い物ついでに寄るので『買い物の間取り置いといてもらって
いいですか?』と無理言っても『はい、お預かりしておきます』と快く。
昨日、誕生日用のケーキを買っていたら『何度かいらっしゃってますよね。
これ、ちょっと気まぐれに作ったものなんですけど、よかったら召し上がって
下さい。』とナポレオンパイを。

パイはしっかりした食感、クリームふんわりで苺を引きたててる。
どっしり重そうに見えるけど、甘さ加減もほどよくてついついパクパク。
ダブルなお祝いがトリプルな嬉しさに。
ごちそうさまでした♡
パティスリーカフェミツキ→
新しいドア
2017年 01月 09日

3年制の学科に通っている次男。今年は就活の年。
なかなか初年度から正社員雇用してもらえるところが少ない分野だけど
持ち前の積極性と社交性が、きっと君の役に立つ、と母さんは信じてますよ。
そんな次男からの今日の一言。
『そろそろ自分の好きな事をするために出掛ける時間を持って下さいよ。』
お互い、新しいドアを開ける頃なのかな。
朝のコーヒー当番
2015年 11月 29日
息子達のお弁当が出来上がる頃、のそのそと台所に立って、お弁当箱に
おかずを詰めてる私の隣で一服しながらコーヒーを淹れる。
日曜、迂闊に寝坊。
出勤の夫を叩き起こし、支度をしている間に今日の朝コーヒー当番は私。

ポットマット登場。
また、喜ばしい日に
2015年 10月 22日
バイパス沿いなので何かしらお店がまたできるのだろうと思っていたら
コーヒー屋ができるという噂を聞いたのは暫く前のこと。
今日の新聞広告にそのお店が開店と。

豆は自家焙煎。しかも、ドリップとプレスのどちらかを選べるとか。
ほほー、気になりますね。

思えばこの街にコメダや星乃ができた時、オープン後数ヶ月は常に満員状態。
ここは落ち着いた辺りに行くとしますか。
おめでとうおめでとう
Thank's my sons.
2015年 05月 10日

次男からはタンブラーとコーヒーのセットを。
『何が欲しい?』と尋ねる長男。
母さんは、皆でテーブル囲んで笑いながら食べる時間が一番幸せだと思うので
皆で食べられるケーキとその時間を下さいな、と。
